囲碁

検討ソフト「Lizzie」を使ってみた

IGC ネット囲碁学園Ver8.5  というソフトを立ち上げたところです。

ネット上に囲碁学園を作ることができて、教師と生徒のやり取りが可能なようです。

ここでは「AI碁盤」を使わせて頂きました。

表紙の画面から「AI碁盤」を選択すると、

画面に碁盤が出てきます。

次に画面下の「AIを開く」をクリックすると

左が碁盤で、右の碁盤は参考図がたくさん表示されます。

私の場合、右のモニターに「幽玄の間」を立ち上げ、過去の棋譜を再現させます。

あらら、ちょっと見にくいですが、手順が入っています。

これを見ながら、AI碁盤に打ち込んでいきます。

左のAI碁盤は初手の候補を青で表示し、参考図はその後の展開を凄い速さで表示します。

左のモニターの右上には形勢が表示されています。

まだ数手なので、ほぼ互角です。

その後少し進んで

次の1手は青を推奨してますが、白は

左上に桂馬に掛かりました。

 

すると形勢が黒ちょっとだけ優勢に変わりました。

その後、下辺を抑え込み、左辺の白を攻めるふりをして中央の黒を補強しました。

この辺りでは、黒の優勢が上昇しています。

左上で封鎖されて地を稼いだら、

黒の優勢が減り始めました。

右下で黒の掛かりに白の挟んだ手が悪く、さらに黒の掛けに伸びたのも悪く

形勢が黒に傾いてきています。

その後、右下を封鎖して、

下辺の白2子をほぼ取り込んだ段階で、

黒の勝率が80%に達しています。

下辺を取り込んで

勝率は88%になり、最後は15目ほど黒リードで、黒の中押し勝ちとなりました。

形勢が傾いた場面でどう打てば良かったのかは、そこに戻り、様々な手を試すことが可能です。

対戦ソフトと打ったり、検討ソフトでいろいろな手を試したりして、徐々にAI推奨の手が多くなっているような気がします。

AIに近づくことは、強くなっているようで、4段が見えてきました。

弱い石を作らない、封鎖されないなど基本的なことが大事だと感じています。

とにかく、気が済むまで検討の相手をしてくれ、素晴らしい手を打ってくれる。

なんてすばらしいことでしょう。

AIありがとう、ソフトを無料で提供してくれてありがとう、さらに使い方まで教えて下さってありがとう。

なんか、5段も来年中に行けそうな気分になってます。

皆さんも使ってみましょう。

続きを読む